HOME | サイレントフットの活動 | 国際シンボルマーク

国際シンボルマーク

福祉・障がい者の為のマーク

国際シンボルマーク

障がい者の為の世界共通のマーク

このマークは、1969年に国際リハビリテーション協会によって定められました。障がいのある人が利用できる建物、施設であることを示す、世界共通の国際シンボルマークです。
マークの使用については、国際リハビリテーション協会の「使用指針」により定められています。
なお、このマークはすべての障がい者を対象としたもので、特に車いす利用者のみに限定して使用されるものではありません。
私たちサイレントフットでは、この国際シンボルマークを様々な場所でもっと活用してもらい、障がい者が施設や店舗をより利用しやすい環境作りを応援していきます。

 

盲人の為の国際シンボルマーク

世界盲人会連合で1984年に制定された盲人のための世界共通のマークです。視覚障害者の安全やバリアフリーに考慮された建物、設備、機器などに付けられています。信号機や国際点字郵便物・書籍などで身近に見かけるマークです。
このマークを見かけた場合には、視覚障害者の利用への配慮について、御理解、御協力をお願いいたします。

 

身体障害者標識

肢体不自由であることを理由に免許に条件を付されている方が運転する車に表示するマークで、マークの表示については、努力義務となっています。
危険防止のためやむを得ない場合を除き、このマークを付けた車に幅寄せや割り込みを行った運転者は、道路交通法の規定により罰せられます。

 

聴覚障害者標識

聴覚障害であることを理由に免許に条件を付されている方が運転する車に表示するマークで、マークの表示については、義務となっています。
危険防止のためやむを得ない場合を除き、このマークを付けた車に幅寄せや割り込みを行った運転者は、道路交通法の規定により罰せられます。

 

ほじょ犬マーク

身体障害者補助犬同伴の啓発のためのマークです。
身体障害者補助犬とは、盲導犬、介助犬、聴導犬のことを言います。「身体障害者補助犬法」が施行され、現在では公共の施設や交通機関はもちろん、デパートやスーパー、ホテル、レストランなどの民間施設でも身体障害者補助犬が同伴できるようになりました。
補助犬はペットではありません。体の不自由な方の、体の一部となって働いています。社会のマナーもきちんと訓練されているし、衛生面でもきちんと管理されています。
お店の入口などでこのマークを見かけたり、補助犬を連れている方を見かけた場合は、御理解、御協力をお願いいたします。

 

オストメイトマーク

オストメイトとは病気や事故が原因で人工肛門・人口膀胱を増設している人を指します。この方たちを示す障害者マークがオストメイトマークです。
駅や病院などの公共機関や多目的トイレなどで表示されています。オストメイトの方は通常のトイレでの排泄は難しく、使用器具の洗浄装置やシャワーなど排泄をサポートする設備が必要です。
しかし、オストメイトは外見では判断がつかない見えない障害のため、多目的トイレを使用しにくいというのが現状です。こういった問題を少しでも解決するために、オストメイトマークストラップも製作・販売されています。周囲の人間の理解と気遣いが求められています。

 

ハートプラスマーク

「身体内部に障害がある人」を表しています。身体内部(心臓、呼吸機能、じん臓、膀胱・直腸、小腸、免疫機能)に障害がある方は外見からは分かりにくいため、様々な誤解を受けることがあります。
内部障害の方の中には、電車などの優先席に座りたい、近辺での携帯電話使用を控えてほしい、障害者用駐車スペースに停めたい、といったことを希望していることがあります。
このマークを着用されている方を見かけた場合には、内部障害への配慮について御理解、御協力をお願いいたします。

 

「白杖SOSシグナル」普及啓発シンボルマーク

白杖を頭上50cm程度に掲げてSOSのシグナルを示している視覚に障害のある人を見かけたら、進んで声をかけて支援しようという「白杖SOSシグナル」運動の普及啓発シンボルマークです。
白杖によるSOSのシグナルを見かけたら、進んで声をかけ、困っていることなどを聞き、サポートをしてください。

 

ヘルプマーク

元々は東京都で作られたマークでしたが、2017年より全国共通のマークとなりました。
外見では健康そうに見えても、義足・人工関節を使用している方、内部障害・難病をお持ちの方、または妊娠初期の方など援助や配慮を必要としていることを知らせるマークです。
電車やバスでヘルプマークを身に着けた方を見かけたら、積極的に席を譲りましょう。

 

耳マーク

聞こえが不自由なことを表す、国内で使用されているマークです。聴覚障害者は見た目には分からないために、誤解されたり、不利益をこうむったり、社会生活上で不安が少なくありません。
このマークを提示された場合は、相手が「聞こえない」ことを理解し、コミュニケーションの方法への配慮について御協力をお願いいたします。

 

マタニティマーク

障がい者ではないけれど、妊婦さんも私たちの援助や配慮を必要としています。
妊娠初期は、赤ちゃんの成長はもちろん、お母さんの健康を維持するためにもとても大切な時期です。しかし、外見からは見分けがつかないため、「電車で席に座れない」、「たばこの煙が気になる」など妊婦さんにはさまざまな苦労があります。
妊婦さんが交通機関等を利用する際に身につけ、周囲に妊婦であることを示しやすくするものです。また、交通機関、職場、飲食店等が、呼びかけ文を添えてポスターなどとして掲示し、妊産婦さんにやさしい環境づくりを推進するものです。

 

障害者雇用支援マーク

公益財団法人ソーシャルサービス協会が障害者の在宅障害者就労支援並びに障害者就労支援を認めた企業、団体に対して付与する認証マークです。
障害者の社会参加を理念に、障害者雇用を促進している企業や障害者雇用を促進したいという思いを持っている企業は少なくありません。
そういった企業がどこにあるのか、障害者で就労を希望する方々に少しでもわかりやすくなれば、障害者の就労を取り巻く環境もより整備されるのではないかと考えます。
障害者雇用支援マークが企業側と障害者の橋渡しになればと考えております。御協力のほど、宜しくお願いします。