第二章  「ありがとう」

(脊髄梗塞)

数日後、K医師より検査の結果が伝えられた。
「病名は脊髄梗塞です。発症の原因に付いては…、不明です。」

「脊髄梗塞?」聞き慣れない病名だった。
医師の説明では脊髄神経が何らかの原因で破裂して、出血を起こして下半身に行く神経を妨害してるとのことであった。

簡単な話、脳梗塞の症状が脊髄で発症した様なものらしい。確かにMRIの撮影画像で脊髄の8番~10番当たりがにじむ様に濃くうつり出血していることを物語っていた。
私には脊髄を圧迫する様なことに心当たりがなく医師の説明に納得が出来なかった。

「本当に治らないんですか?」

疑う私に医師は…「治るのは奇跡ですよ…」そう答えた。
私は、医師の言葉を聞きながら太股をつねった。太股は、医師の言葉を証明するかの様に何の反応も示さず静かに清閑していた。それでも私は、現実を受け入れられず奇跡をしんじていた。

その後の入院生活は、奇跡を信じる思いと、現実を思い知らされる格闘の日々だった。
しかし、奇跡を信じる私の思いが現実の試練によって打ち砕かれるのに時間は掛からなかった。


(死~生)

8月3日の暑い夏の時期、私は神奈川リハビリテーション病院(通称カナリハ)に転院した。
北里東病院は治療目的の病院で、治療方法が無い私の病は転院を余儀なくされ、障害者としてのリハビリを受ける以外に道は無かった。

カナリハは障害を持つ人たちが社会復帰をするための厚生施設の様な所で、院内では車椅子で逞しく動き回る沢山の人たちが各々の訓練に励んでた。

医師から「治ることは無い」と告知を受け、何の根拠もない奇跡を信じる私には、懸命にリハビリをする人たちが妬ましく思えた。

「障害を追った身体で頑張って何になるんだ」

私は心の中で嘲笑った。
不安と苛立ちの中で自問自答を繰り返す内に、肉体のみならず心に大きな障害を追っていた。

心のコントロールを失った私は、「こんな身体で生きていて何になるんだ!」と、不自由な身体を憎み、先の見えない人生に不安を感じ、未来を放棄することしか考えられなかった。

転院して3日目の夜、不安が頂点に達していた私の思考は「死にたい、死のう…」そうの思いばかり強く感じた。

私は車椅子に乗り、ナースセンターの後ろを通り、非常灯で照らされた薄暗い廊下を進んで非常階段に向かった。
ひっそりと静まり帰る階段の手前で立ち止まり、下り階段を見つめた。

「このまま車輪を前に押せば階段から落ちる」そう思った。

私は、ゆっくり車輪を前に進め、落ちる寸前で止まった。
目を閉じて今までの出来事を振り返った。
脳裏には、これ迄の楽しかったことや家族、友の顔が思い出された。

「今までありがとう…そして、ごめんなさい。」

そうつぶやき、ゆっくり目を開け階段を見つめ直した。

「ここから落ちれば死ねる!」

そう思った瞬間、身体が震え手が動かない。
あと5センチ前に進めば落ちるのに…。

「怖い!死にたく無い!」

突然、強い恐怖を感じた。
そして自ら死ぬことも出来ない情けない思いと恐怖で身体が震え、その場から動くことが出来なくなった。

震える我が身を抱き締めて死ぬことの恐怖を感じていた。
私の心にはぽっかりと穴が空き、孤独感と人生への不安感から行き場を失った。

部屋に戻り、自分の情けない行動を反省した。

「私は、どうすれば良いのか?」

消灯を過ぎ、静まり帰る病室のベット上で考えていた。
そして出た答えは、単純なものであった…。

「今の身体では何も出来ない、今は何も考えずリハビリをやろう。」

決して人生を変える発想とは言えないが、私が障害を追って初めて前進出来た瞬間だった。
行き場を失った私に考えられる精一杯の答えだった。

私は、自分の出来る限りのリハビリを取り入れ、障害者としての訓練をスタートさせた。

MENU











TOPIX

海のイベント2013.8.18
【光れ!はばたけ!】



【チャレンジドマッチ】

サイレントフットは東京ヴェルディOB会と共に、サッカーJ2リーグの1dayマッチ『サイレントフット・チャレンジドマッチ』を開催いたしました。 私たちはこの試合を通して、チャレンジド(障がい者)たちの心に勇気と希望を与えます!


【金澤翔子・勇気の書】

チャレンジドマッチの開催に併せて、ダウン症の書家・金澤翔子さんに「勇気」の書を書き下ろしていただきました。
サイレントフットは、金澤翔子さんの活躍を応援しています!


【障がい者アート展】

命の大切さ・勇気・希望を観る人たちに感じて頂きたいと言う思いから始まった「障がい者アート展」。1週間の開催期間に、340人を越える皆さまにご来場いただきました。
今回は車椅子の画家・赤瀬晴久さんの絵(原画)を中心に開催いたしました。